このため、8歳以下の小児へのミノマイシンの投与は原則として避けるべきです。
執筆/加藤鉄也
薬剤師。研修認定薬剤師。JPALSレベル6。2児の父。
大学院卒業後、製薬会社の海外臨床開発業務に従事。その後、調剤薬局薬剤師として働き、現在は株式会社オーエスで薬剤師として勤務。小児、循環器、糖尿病、がんなどの幅広い領域の薬物治療に携わる。医療や薬など薬剤師として気になるトピックについて記事を執筆。趣味は子育てとペットのポメラニアン、ハムスターと遊ぶこと。
ミノマイシンは、この赤ニキビや黄ニキビに対してとても有効です。
一番使用するのはサワシリンやフロモックスです。どこの薬局にも置いてあるので、薬にしやすいためです。1日3回飲むので面倒ですが、粒が小さく飲みやすいです。小児用もあります。フロモックスという抗生剤は、歯科からも処方されることがあり、一番使用されている抗生剤の一つですが、8割方が吸収されずに便から出ていってしまうと言われ、効果を疑うという論文が増えています。そのため、まずはサワシリンなどのペニシリン系抗生剤というのを使っていきます。
ジェニナックとクラビットは、日常診療でもよく処方される薬です。
クラビットは、膀胱炎、肺炎、腸炎など多くの病気で使用されています。
ジェニナックは、クラビットが効かない呼吸器疾患にも有効のため、耐性菌の発生を考えると最後の砦のような薬です。
どちらの薬剤も心臓、脳に対する副作用を持ち、腎機能低下の患者さんに投薬するときや相互作用に注意を払う必要があります。同じ分類の薬剤であっても、それぞれの特徴を比較しながら注意すべき点に留意して服薬指導に活かしましょう。
アジスロマイシン水和物の値段は、形や量によってかなり違います。
ミノマイシンに限らず、抗生物質を服用する際は、症状がよくなっても自己判断で減量や中止をしないでください。治りきらないまま中途半端に服用を止めると、耐性菌*が発現し、抗生物質が効かなくなるおそれがあります。
心配性のかたは あまり効かないのですが塩基性のチエラミド(商品名 ソランタール)を処方してください。
歯科ではクラリスロマイシン(商品名:クラリス他)アジスロマイシン(商品名:ジスロマック他)が処方されることが多いです。 ..
治療薬の耐性とは、抗生物質を使い続けると細菌が薬に対する抵抗力を持ち、薬が効かなくなることです。
確定診断された場合、マクロライド系抗生物質の投与期間は10日間、第二選択薬であるオゼックス、ミノマイシンの投与期間は7~14日間必要となります。
アジスロマイシン(ジスロマック); ミノマイシン(ミノサイクリン)
高齢者への投与では、腎機能や肝機能の状態に応じて用量を調整します。加齢に伴う生理機能の変化を考慮し、副作用のリスクを軽減しながら効果的な治療を行うことが大切です。
ミノマイシンを妊娠中に服用した場合、胎児に影響すること(骨の発育不全・歯牙の着色・歯のエナメル質の形成不全など)が報告されています。
また、薬が母乳中に移行することが報告されているため授乳中の方にも推奨されていません。
妊娠中や授乳中はミノマイシンの服用を控えましょう。
またその場合、ジスロマックやクラビットもミノマイシンと同様の耐性を獲得していて治療に使えないということは生じますか? 【回答】
抗生剤については、マクロライド系抗生物質(クラリス/クラリシッド、ジスロマックなど)が有効とされていましたが、近年マクロライド系の抗生物質は効きにくくなっています。 これは、抗生物質の乱用、抗生物質が適切に使用されてこなかったことが背景にあります。 他にニューキノロン、テトラサイクリン系抗生物質 も効果があります。
マクロライド系抗菌薬の代表的な商品は、クラリス、エリスロシン、ジスロマックなどです。 ..
歯周病治療におけるミノサイクリン塩酸塩の使用は、主に局所投与が選択され、全身投与とは異なる独自の投与期間が設定されます。
効果判定を行い,効果が認められない場合,入院の上,点滴静注抗菌薬治療を考慮.
2018年にJournal of Antimicrobial Chemotherapyで発表された研究によると、慢性気管支炎患者に対するミノサイクリン塩酸塩の3ヶ月間の長期投与が、急性増悪の頻度を有意に減少させ、患者のQOL向上に寄与したことが報告されています。
・マクロライド系抗生物質(クラリス 、ジスロマック など ..
①消化器障害もジスロマックやフロモックスの半分程度と良好です。下痢発生率は0.38%で、非常に胃腸障害の起こしにくい薬です。
ジスロマック,ワイドシリンミノマイシン,メプチン,アジルバ,アレロック ..
小児、特に歯牙形成期にある8歳未満がミノマイシンを服用した場合、 歯牙の着色・エナメル質形成不全、また、一過性の骨発育不全を起こすことがあります。
そのため、8歳未満の小児に対しては基本的にミノマイシンを処方しません。ほかの薬剤が使用できない場合や効果のなかった場合にのみ、ミノマイシンの服用を検討します。
治療はマクロライド系抗生剤(エリスロマイシン、クラリスやクラリシッド、ジスロマックなど)が有効です。 ..
1日数回も飲めないという場合や、余りに炎症所見が強い時に、ジェニナックやクラビットを使用します。ただこれらの薬剤は結核にも効くため(一時的に症状を抑え、広く結核をばら撒く危険性がある)、結核ではないと確信を持てる患者さんにのみ処方をしています。
ミノマイシン、ジスロマック、サワシリンなど)、解熱・鎮痛剤(ボルタレン ..
性感染症の治療におけるミノサイクリン塩酸塩の投与期間は、他の感染症と比較して比較的短いのが特徴です。
ジスロマック・リカマイシン・ミオカマイシン・ジョサマイシンなど); テトラサイクリン系抗生剤(ミノマイシンなど) ..
マイコプラズマ感染症は基本的に自然治癒する疾患です。必ず抗生剤治療が必要なわけではありません。すでにご説明している通り、マイコプラズマ感染者の3~5%の方が肺炎などを発症します。キャップスクリニックでは、肺炎、気管支炎などのレントゲン所見がある場合に限り治療対象としています。
マイコプラズマは細菌ですので、細菌を殺す抗菌薬による治療が効果を発揮します。 ..
ミノマイシンと同系統の抗生物質であり、薬が作用する仕組みに違いはありません。
ビブラマイシンも、ミノマイシンと同じくらいニキビ治療に多く用いられています。
効果の差もほとんどないため、医師の診察・判断によってミノマイシンを選択するかビブラマイシンを選択するか分かれます。
マイコプラズマ肺炎とミノマイシン | Dr.かたおかの診療日誌
さらに、再発予防や症状のコントロールのために、数ヶ月から半年以上の継続投与を要するケースも多く、患者さんの皮膚状態を注意深く観察しながら、適切な投与期間を設定します。
抗生剤(抗菌剤)の適正使用 (後編) | みうら小児科クリニック
母体から胎盤を通過して胎児に送られる免疫グロブリンで最も多いIgG抗体のうち、IgG2は肺炎球菌の感染を防御する働きがあります。
新生児期は、母親からこのIgG抗体(IgG2)をもらっていますので肺炎球菌の感染症にかかりにくい状態です。しかし、IgG2は生後数ヶ月で極端に減少するため、小児は乳幼児期にこの肺炎や髄膜炎を起こす肺炎球菌に感染しやすくなります。そのため、この時期に肺炎球菌ワクチンを接種する必要性が高くなります。
おまけ(参考までに…) ・ミノマイシン(テトラサイクリン系抗菌剤) :永久歯の ..
もちろん、抗生剤は適正利用が望ましいです。副作用で入院したり、抗生剤が効かない菌が蔓延することがあります。社会的な理由からは飲まないのが望ましいです。では、皆さん、風邪になったら、これからの社会のために我慢してください!と言えるでしょうか。
シタフロキサシンにて治癒できない場合は、ドキシサイクリンもしくはミノサイクリンとシタフロキサシンの併用治療を行います。 ..
中等度から重度のにきびでは、6週間から12週間の初期投与を行い、症状の改善を図ります。
細菌のタンパク質合成を阻害することで、増殖を抑えるテトラサイクリン系の抗菌薬。 「にきび」や「とびひ」など皮膚の感染症によく使われます。
胃腸の悪いかたに胃酸の分泌を抑制する、H2ブロッカーやPPI(プロトポンプ阻害剤)が処方されている場合が良くあります。特にH2ブロッカーが市販されるようになってからかなりの人が飲むようになりました。胃酸の抑制剤はフロモックスなどのエステル化剤では効力が30-50%減ります。 ジスロマックでも20-30%減ります。胃酸抑制剤を飲んでいるかたに適応と思います。
膿痂疹・毛嚢炎・せつなど ; ニューキノロン系 (炭疽菌にも効果があります。) クラビット
ミノサイクリン塩酸塩は難治性のにきび治療にも効果を発揮し、その場合の投与期間は通常の感染症治療よりも長期化します。
[PDF] 小児肺炎マイコプラズマ肺炎の診断と治療に関する考え方
非結核性抗酸菌症などの特殊な感染症では、6ヶ月以上の長期投与が推奨され、患者さんの症状や検査結果を慎重に観察しながら、最適な投与期間を決定します。