・「オレの名はコブラ左腕に精神銃(サイコガン)をもつ不死身の英雄さ」
さらに余裕たっぷりのセリフがこのセリフを言う前の、コブラが目を覚まして最初に言った言葉で画像の「なんだあこりゃ。お医者さんごっこなら俺に医者をやらせてくれ」です。目を覚ましたら身動きの取れない状況で隣に敵がいるというのにジョークを言えるこの余裕!コブラの豪胆さは天井知らずです。
コブラのブラインド 名言アクリルキーホルダー(全15種)です。 【サイズ】H70mm×W30mm 【素材】アクリル
レディ 姐さんのこの名言は『コブラ』コミックス3巻に収録の「サイコガンの秘密」編に登場するんだぜ! (ダック)
……いやいや、あんた、コブラだろ! って思わず言いたくなります。高田純次が『じゅん散歩』(テレビ朝日系)で街のおばちゃんたちに言う「こんばんは、ジョニー・デップです」と同じノリですね。このつかみのジョークが決まれば、たちどころに初対面の人でも仲良くなれるのです。ただし、スベッたときは大惨事ですが……。
【コブラ-COBRA THE SPACE PIRATE-】の名言・名セリフ集
どんな名言があるのか、その名言は、何巻、何編に登場するのか?についてご紹介いたします。この記事があなたのお役に立てば幸いです。
この記事では、アニメ・漫画沼20年のたかねぎがスペースコブラの名言を集め、たかねぎとAIが5選しています。
COBRA 名言bot (@cobra_meigen) / X
サイコガン繋がりの名セリフをもう一つ紹介します。これは、奴隷商人ジゴバがコブラのサイコガンを模倣したものを部下に持たせコブラと対峙した回の名シーンでの一言です。このジゴバの回はサイコガンに焦点をあてた貴重な回でもあります。
この回にはコブラの相棒、アーマロイド・レディも名言を残しています。このジゴバの回は記憶を取り戻したばかりのコブラが実戦で標的から百発百中のサイコガンを外してしまうことに端を発しているのですが、このレディの言葉が冒頭の「ジゴバよ、サイコガンは心で撃つもんなんだぜ」というコブラの言葉に繋がります。まさに名コンビです。
スペースコブラ:名言・名セリフを集めてみた!たかねぎとAIが5選
コブラの代名詞的な名言中の名言です。この名言がコブラの自己紹介、名刺代わりと言っても過言ではありません。左腕に付けられたサイコガンはその名の通りコブラの精神と繋がっていて、相手の気配を察知しただけで発射が出来る上に、たとえ物陰に隠れていようともビームが屈折して敵を打ち抜く百発百中に代物です。
この名言は、顔を変え、記憶も変えて普通の日常を送っていたコブラが、トリップ・ムービーを見たことを引き金に宇宙海賊だった頃の記憶を徐々に取り戻していくという物語の中で言った台詞です。因みに上の画像は記憶を取り戻す前のコブラで横のロボットの中には相棒のアーマロイド・レディが潜んでいます。
コブラ COBRA THE SPACE PIRATE 名言集
コブラは強敵と対峙した時、ピンチの時、はたまた日常会話の端々にいかにもコブラらしい名言を残しています。今回はそんなコブラのウィットに富んだ名言を中心に名シーン等もまとめて紹介していきます!ひょっとしたら日常会話に使えるかもしれないコブラの名言集をお楽しみ下さい。
「ふふっ、コブラよ。やはりお前を追えるのは、俺しかいないようだな。」 (クリスタルボーイ), 名台詞度.
スペースコブラの漫画・アニメ・映画・名言・海外の反応・コブラの整形前・レディの正体などをご紹介しております。
心に響く コブラの名言 #Shorts #コブラ #名言 #アニメ ..
「腹をたてると何をするんだ? ウサギとワルツでも踊るのか」、「神か……最初に罪を考え出したつまらん男さ」など、コブラの軽口(=名言)はそのフレーズの良さからSNSなどでも度々話題になる。(一番有名なのはコブラとジェフというキャラクターのやり取り「夜が明けるとどうなる?」、「知らんのか」をモジッた構文だろうか。こちらのセリフを変えた投稿がSNSなどで散見される)どんな緊迫した状況でもキレッキレのジョークを一発かまして事に当たる、この作品を通して漂う飄々とした空気感がコブラというキャラクター最大の魅力であり、本作の代名詞的なファクターだ。
宇宙海賊COBRA@名言集 (@CriticPAcldfpdm) / X
「コブラ」が連載開始になった1978年は、その前年にSF映画の金字塔「スター・ウォーズ」シリーズの第1作目である「エピソード4/新たなる希望」が公開された(日本では1978年6月公開)タイミングであり、船ひとつで広大な宇宙を股にかけるスペース・オペラの機運が高まった。そんな世相もいち早く取り込んだ本作──寺沢氏は当時まだ珍しかったCGを用いた作画手法も取り入れるほど先見の明があったが、それはまた別の話──では、コブラの健在を知った海賊ギルドの面々や、彼の力を借りようと依頼を持ちかけてくる警察機構・銀河パトロールなどを軸に、実に多種多様な宇宙人や勢力との関わりが描かれる。
心を震わせるCOBRAの名言! ヒューッ! #相互 #フォロバ #スペースコブラ #ジャンプ #マンガ.
この時に倒されるのが海賊ギルドの幹部が、画像の黄色い顔をした男、バイケンです。この「人間なんて不思議なもんだな、いざ普通の生活を始めてみると、またどうしようもなくスリリングな世界に戻ってみたくなる」という台詞は記憶を取り戻したコブラがバイケンを倒し、平凡な日常から再び宇宙海賊コブラへと舞い戻る重要な名シーンでの一言なのです。また、このセリフはアニメと原作で微妙に違っていたりします。
コブラは地球人ですが、自ら「不死身」と言えるほど強靱な肉体の持ち主です。 ..
そんな作品を彩る名言の数々については枚挙にいとまがないが、筆者が特に好きなのはコブラが「運てものは力ずくで自分のほうへむかせるものさ」と持論を語った後、「その運てえやつに負けた時はどうするんだ」と返された際にウインクしながら発した「笑ってごまかすさあ!」というセリフ。自身の固い意志はありながらも、それに意固地にならない余裕があり、コブラというキャラクターを端的に表現している名台詞だと感じる。
「スペースコブラ」の名言といったら何ですか? 神か・・・最初に罪を考え出した、つまらん男さかなぁ他にもいっぱいあるんですけどね.
先に紹介した通り、コブラは宇宙海賊というアウトローな存在ではあるが、一般的なイメージや作中に登場するその他の海賊とは異なり、私利私欲のために残虐非道な行ないをすることを良しとしない。身にまとった軽薄極まりない雰囲気によって普段は鳴りを潜めているが、己の信条を曲げず、それを貫くために戦う男というのが彼の本質だ。マンガ「コブラ」の見どころは、そんなコブラというキャラクターの魅力を様々な角度から楽しめるところにある。
コブラ名セリフ集#名言#アニメ#アニメ名言#名セリフ#shots
寺沢氏によるハイセンスな言葉選びはもちろん、コブラの軽口は逆境になればなるほど切れ味が増すような、“痩せ我慢”的なスタンス(その後キッチリと自身の力で状況を打破するので、厳密には痩せ我慢ではないのかも知れないが)が見え隠れするのがそのカッコよさを際立たせるスパイスになっている。このピリリと効く名言の数々は、思春期を過ぎた大人にこそ刺さるのではないだろうか。ジョンソンのように刺激に飢えた諸兄たちにこそ、読んでほしい作品だ。
コブラのかっこいい名言・名シーン集!高画質画像でおすすめを紹介
主人公のコブラは、クールで魅力的な海賊であり、相棒のレディは、美しくパワフルな女性型アーマロイドです。また、様々な惑星や宇宙船など、作品内に登場する世界観も非常に魅力的です。
『コブラ』の名セリフ集5選#アニメ名言#コブラ#あにめ#shots
寺沢武一原作の名作『コブラ』。数々の名言を残しているコブラは、それまでなかなかいそうでいなかったタイプの主人公で、ただかっこいいだけの名言ではないウィットに富んだ台詞が魅力の一つです。アメコミのキャラクターを彷彿とさせる振る舞いで読者を夢中にさせたコブラの名言集、名シーンを画像を交えて紹介していきます。左腕に銃を持つ男コブラのスーパーマンなのに人間臭い魅力の詰まった名言に酔いしれて下さい。
『コブラ』の名セリフ集5選#アニメ名言#コブラ#あにめ#shots · Comments1.
コブラが宿敵であるクリスタルボーイの拠点に突入した際に言った台詞です。この台詞を言うシーンはなかなかバイオレンスなシーンで、超マイクロ鋼製の分厚いドアをサイコガンで打ち破ってクリスタルボーイと顔合わせるというド派手な登場シーンで使われます。
「コブラ」名言がネットにあふれる!寺沢武一さん死去「ノックするべきだったかな」「金メダルでオセロ」 · Comments4.
主人公のコブラは、クールで魅力的な海賊であり、相棒のレディは、美しくパワフルな女性型アーマロイドです。また、様々な惑星や宇宙船など、作品内に登場する世界観も非常に魅力的です。
3. 不思議な名無しさん. 2025年01月12日 12:41. >>1 スペースコブラって言ってほしいん?
コブラはどんなピンチに陥っても……というか、ピンチに陥れば陥るほど、センスのいい小粋なジョークで、あたかも余裕しゃくしゃくであるかのように振る舞い、ピンチを華麗に脱出します。この姿が実にクール。自分も大人になったら、こんなクールなジョークが言えるようになりたいと、子ども心に思ったものです。
俺は男の誘惑には乗らない主義でね。さぁ行こうぜ、後半戦! ..
コブラの「煽り」のセンスは、本当にハンパじゃありません。絶妙な挑発を巧みに使って、敵に冷静さを失わせ、自滅させるのです。嫌いな相手に使うには効果抜群ですが、友人に言ったら縁を切られますので、使いどころには注意しましょう!